体験を含む「サンゴ染め」商品は、全て首里琉染オリジナルの《 商標・意匠登録済み商品 》です。沖縄県SDGs普及パートナーに認証されました。
令和4年11月3日(木)9:30~11:30 首里城復興イベント「木曵式(こびきしき)」 首里琉染前(中山門)~守礼門の綾門大通り 上記に伴い、首里琉染は8時より開店致します。 ※交通規制に伴い、駐車場のご利用はできません。
皆様に安心してお買い物や染め体験を楽しんでいただけるよう、首里琉染の館内では新型コロナ感染症対策を行っております。
また当面の間は、お客様と従業員の安全を確保するために、お客様にも対策のご協力をお願い申し上げます。
遠く琉球の時代、琉球国入口となった中山門。その跡地に建てられた琉球伝統染色工房 首里琉染。
草木染・古代染の名工として日本を代表する染色家『山岡古都』が、沖縄の自然と天然染料に惚れ込み、紅型染めの文化保護・継承のため昭和48年に創立しました。
何千色の植物染料を研究し作り上げた《紅型》の他、サンゴの化石から作られる《サンゴ染め》は、首里琉染独自の工法として、評価頂いております。
工房と体験教室・販売店舗が一体化する珍しい伝統工芸施設として、《サンゴ染め体験》《工房見学》など、全国から多くのお客様にご利用頂いております。
※「サンゴ染め」は首里琉染独自の染技法として、商標・意匠登録されています。
首里琉染について詳しく見る
Instagram@shuri_ryusen